目的(Purpose)
スポーツを通じて多様な人々が参加できる包摂的な社会をデザインし、学びと交流の場を創出する。インクルーシブ・スポーツイベントを通じて、共生社会の実現を目指す。
概要(Overview)
本プロジェクトでは、インクルーシブ・スポーツのデザインを行い、年間目標となるスポーツイベントを企画・運営する。さらに、イベントに合わせた事前・事中・事後のプロモーションと効果解析を実施し、持続可能な運営方法を検証する。また、スタッフ・参加者・スポンサー企業を含む「パートナーシップ・コミュニティ」を形成し、連携して活動を推進する。
目標
Goals
-
誰もが参加できるインクルーシブ・スポーツイベントを企画・開催する。
-
年間を通じたイベント運営目標を設定し、継続的な実施体制を確立する。
-
イベントの広報において、事前・事中・事後のプロモーションとアンケート調査を実施する。
-
各メンバーが独自にコンテンツを制作・登録し、データ解析と考察を行う。
実施
Implementation
-
インクルーシブ・スポーツのデザイン・開発
-
年間スケジュールに基づくスポーツイベントの企画と運営
-
Wix/SNSを活用した活動紹介ページ・イベント紹介ページの制作
-
プロモーションコンテンツ(ポスター、SNS投稿、デジタルチラシなど)の制作
-
パートナーシップ・コミュニティの募集と連携先(オール青山との協働
-
イベント参加者へのアンケート調査とデータ解析
成果
Results
・ 理解の深化(意識面の成果)
障がいのある方や多様な背景を持つ人との関わりを通して、
「インクルーシブとは何か」「配慮と対等の違い」などへの理解が深まった。
・ 実践的な経験(行動面の成果)
イベントの視察や運営を通して、実際に参加しやすい環境づくりの方法や
運営上の工夫(ルール調整、用具の工夫、声かけなど)を学んだ。
・チームとしての成長(協働面の成果)
学生同士で意見を出し合い、課題を整理して取り組む中で、
協働の力やリーダーシップの重要性を実感できた。
・今後への展望(発展的成果)
視察で得た知見をもとに、自分たちのイベント企画や地域との連携に活かせるようになった。
\大学で学ぼう/
インクルーシブスポーツイベント体験会
私たちは、子どもたちが楽しく学べるパラスポーツ体験イベントを開催しています。ボッチャやハットラグビー、ブラインドサッカー、シッティングバレーなどのインクルーシブスポーツを通して、多様性や共生の大切さを体感してもらうことを目的に、障がいの有無に関わらず、みんなで一緒にスポーツを楽しむ場を作ります。学生が主体となり、企画・運営・実践を通じてインクルーシブな社会づくりを学びます。「大学でインクルーシブスポーツを学ぼう」をテーマに、今後も活動を広げていきます。
<2025年7月31日開催 第1回 イベント>
2025年7月31日、青山学院大学にて、小学生を対象としたパラスポーツ体験イベントを開催しました。当日は「ハットラグビー」と「ボッチャ」の2種目を実施し、参加した子どもたちは大学生と一緒に楽しくプレーを行いました。


第2回 \青学の教室で遊ぼう/
インクルーシブスポーツ体験会
主催: 青山学院大学総合研究所一般研究Bユニット
『未来地域創生』IST学生共同研究プロジェクト
対象:主に小学生を対象にしていますが年齢問わずご参加
いただけます
会場: 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 5階 17510教室
持ち物: 動きやすい服装・飲み物
申込方法: 以下のURLまたはQRコードよりお申し込みください
https://ytamaki10.wixstudio.com/my-site
当日のスケジュール
開場・受付開始
13:00
開会の挨拶
13:20
体験① ボッチャ/ブラインドサッカー
15:00
休憩
15:20
体験② シッティングバレー/ハットラグビー
16:50
閉会の挨拶・解散
お問合せ:MAIL aoyamaistp@gmail.com

.png)
