top of page
未命名的设计 (8)_edited.png

01 杉野服飾大学大学祭

「SuginoFestivalVOL,24」
2025年10月11日(土)~12日(日) 

杉野服飾大学 目黒キャンパス

未命名的设计 (9)_edited.png
未命名的设计 (9)_edited.png

This is your description paragraph

02 インクルーシブ・スポーツデザイン

What's Inclusive Society?

私たちInclusive Society Transformation (IST)は多様な人々が共に参画し、芸術・スポーツ・学びの相互交流とインクルーシブ社会デザインによって平等に扱われる社会を目指し発足したプロジェクトです

EVENTS

プロジェクト関連のイベント

SDGsとサーキュラー・エコノミーを軸に、協働パートナーと連携し多様なイベントを企画している
Project2が主催する杉野服飾大学学園祭でのワークショップや、Project3によるインクルーシブ・スポーツイベントなど

今後開催予定のイベントやワークショップを紹介する。

Inclusive  Society  Transformation

​文化・芸術・スポーツとインクルーシブ社会デザイン

2022年以降、玉木研究室は、SDGsやサーキュラー・エコノミーを軸にコンテンツ/デジタルマーケティングを活用したプロジェクトを継続している

本年度は「文化・芸術・スポーツとインクルーシブ」を中心に5つの産官学連携プロジェクトを展開し

システム・クリエーションとブランド・コミュニケーション・プラットフォームを基盤として推進している

未命名的设计 (3).png

Project 1では、歴史・文化・芸術と学びを基盤に、地域資源を活かした体験型ツーリズムや国際文化交流を推進します。具体的には、歴史文化博物館での教育事業、インバウンド向け体験ツーリズムの企画、国際交流イベントへの協力、伝統工芸を通じた地域産業の活性化などに取り組むプロジェクトである

未命名的设计 (5).png

Project 3では、インクルーシブ・スポーツを軸に、イベントのデザインや企画・運営を行い、年間を通じた目標イベントを設定し、事前・事中・事後のプロモーションと効果解析を実施し、「パートナーシップ・コミュニティ(スタッフ・参加者・スポンサー企業)」を募集しながら、オール青山や日本クリケット協会と連携して展開するプロジェクトである

未命名的设计 (4).png

Project 2では、サーキュラー・エコノミー(CE)志向のアップサイクル・アパレルやグッズのデザイン・企画・製作を行い、出展イベントの企画やワークショップデザイン、販売促進コンテンツの制作、事前・事中・事後のプロモーションと効果解析を実施し、杉野服飾大学(杉野祭)やアパレル企業と連携して展開するプロジェクトである

未命名的设计 (6).png

Project 4では、学習管理システム(PILE)や専門用語検索システム(Wiki)を基盤に、履歴データの収集・解析を行い、AIによる多言語・多文化対応のDigitalBook、メタバース技術、文書・音声・翻訳・画像・動画などにおける生成系AIの活用を進め、研究開発の一環として3Dフィギュア製作にも取り組むプロジェクトである

Project 5では、ブランド戦略とデジタルマーケティングを中心に、WEBサイト(Wix Studio)やSNSを活用したコンテンツ設計・運営を行います。また、ワークショップの設計・運営を通じてコミュニティ形成を目指すプロジェクトである

未命名的设�计 (7).png
インクルーシブ.jpg

~学生主体の芸術・スポーツ・学びの相互交流とインクルーシブ社会デザイン~

AOYAMA 

Inclusive Society
Transformation Project

  • TikTok
  • Instagram
未命名的设计_edited.jpg

CONTACT US

​お問い合わせ

bottom of page